小矢部市外から貸切バスやジャンボタクシーを利用し、市内の観光地に立ち寄ったり、食事や体験、宿泊を行うと、助成金を交付します。
(1)助成対象事業者は市内バス路線を運行している又は市営バスを受託しているバス会社及び市内に営業所がある旅行会社とする。
(2) 行程の中で市内の観光施設や祭・イベントへの立ち寄り、食事、見学、体験、市内施設で宿泊のいずれか一つ以上を行うこと。(※ただし、高速道路のサービスエリア等でのトイレ休憩のみで利用する施設は対象としない。)
(参考)市内観光地・観光施設およびイベント
(3) 食事や見学・体験に対する助成は、食事や見学・体験が有料の場合にのみ発生し、助成対象施設は原則小矢部市観光協会員とする。
(参考)小矢部市観光協会 会員
(4) 添乗員、乗務員を除くツアーの参加者が5人以上であること。
(6) 自治体、民間企業等の会議や特定の政治又は宗教活動を目的としたツアーでないこと。
(7) 幼稚園、保育所、学校行事での利用ではないこと。
(8) 貸切バスの利用は市外を発着とし、原則小矢部市民の利用は対象としない。
令和7年4月10日~令和8年2月28日までに出発するツアー
※ただし、予算総額に達した時点で募集を終了します。(ホームページ等で案内)
①ツアー出発日(募集型企画旅行の場合は、ツアー出発初日)の申請締切日までに、次に掲げる書類を提出してください。
※申請締切日は、ツアー出発日の1週間前までとする。
(1)バスツアー着地型観光旅行商品造成助成金交付申請書(様式第1号word)(様式第1号pdf)(記載例)
(2)行程表(行程がわかるもの、募集型企画旅行の場合はツアー名がわかるものであること)
(3)募集チラシ等(募集型企画の場合のみ)
(4)バス会社からの見積書の写し(明細書も添付してください。)
※上記の資料をもとに、観光協会事務局で審査を行い、助成交付の可否を決定します。
②ツアー終了後は、1か月以内に次に掲げる書類を提出してください。
(1)バスツアー着地型観光旅行商品造成助成実績報告書(様式第3号)(様式第3号pdf)
(2)立ち寄り証明書(様式第4号)(必要に応じて提出してください。)
(3)貸切バス運賃・料金の領収書の写し(日付が明記されているもの、明細書も添付してください。)
(4)バスツアー着地型観光旅行商品造成助成金交付請求書(様式第5号)
〒932-8611 富山県小矢部市本町1-1 小矢部市役所4階
小矢部市観光協会事務局
TEL.0766-30-2266/FAX.0766-67-1567